猫がご飯を食べない場合どうしたらいい?食欲不振の基準と解決方法

スポンサーリンク

猫が以前よりご飯を食べない?

家族として迎え入れた愛猫がご飯を食べないと、「最近食欲不振かも?」「病気になった?」と不安になりますよね。食べてはいけないものを誤飲してしまったのではないかという感覚に陥る飼い主さんもいるかもしれません。
餌をしっかり食べてくれたら、元気に健やかに成長してくれているんだなという安心感がもてますよね。
一方で、猫は我々人間と同じ言語を話せないので、直接的な原因が把握できずに心配ごとばかりが増えてしまうこともあるでしょう。
実際に私も現在サイベリアンフォレストキャットを飼育しています。
避妊手術を受けた後に避妊猫用の餌を与えましたが、1日に食べる量が以前よりも減ってしまいましたし、ご飯を皿に注いでも食いつきが良くありませんでした。そこで、新鮮な素材を使用した高タンパク質フードを提供したところ、食いつきや食事量が改善された経験があります。
愛猫の食欲不振に悩む皆さんと同じような不安を抱えた経験がありますし、今後も向き合っていくつもりです。
この記事では、そんな愛猫の食欲不振に悩む飼い主さんに向けて具体的な解決方法を提案します!
また、愛猫の状態から読み取れるご飯を食べてくれない原因を探り、愛猫がより元気になって意欲的に餌を食べてくれる方法・推奨キャットフードの紹介をします。

毎日与える餌(キャットフード)を食べてくれるかどうかは猫の健康面において非常に重要です。
長年を共にするパートナーである愛猫の健康寿命を延ばし、毎日健やかに過ごしてもらえるように最大限のサポートをしていきましょう!

食欲不振の基準

ご飯(餌)を食べない様子に見える愛猫が「食欲不振であるのか」「心配するには至らないのか」を見極める基準をご紹介します。

年齢食べていない期間
1-2ヶ月8時間以上
2-3ヶ月12時間以上
3-4ヶ月16時間以上
1歳以上24時間以上
  • 餌は毎日食べるものなので、ある1日だけを切り取って判断するのではなく、最低数日間は期間を設けましょう。
  • おやつや間食の与えすぎ・不規則な生活習慣は、食事間の感覚を鈍らせます。

数日間見守った後、上記に該当しなかった場合は食欲不振の心配はありません。
ご飯を食べない間隔に該当した場合、食欲不振と判断される基準値を満たしたことになります。原因を探るためのアクションを起こしましょう!

餌を食べなくなる原因

上記の表を確認後、食欲不振に該当した場合は餌を食べない原因を見つけ出しましょう。
愛猫が餌を食べない場合、以下のいずれかが原因である可能性が高いです。

食事

猫はそもそもグルメであり偏食です。特に、においに対しての好き嫌いが激しい生き物です。
また、気まぐれで今までの餌に飽きてしまったり、過去の経験から苦手意識を持つこともあります。
子猫の時期によく口にしていた食べ物のにおい、味や食感を好む傾向があることを知識として蓄えておきましょう!

  • 餌の味・においが好きではない・飽きてしまった。餌の変更。
  • 悪い経験・記憶が残っている
    「ご飯を食べた直後に吐いた」「ご飯に苦い薬が入っていた」などの嫌な体験=ご飯という認識で結びついてしまうと、突然その餌を食べなくなることもあります。
  • 冷えている(前食の残りなど)
    猫は人肌程度(​​40度前後)のフードを好む傾向にあります。
    ご飯を食べてくれなかったからといって、そのまま餌を放置してしまうといつまでたっても食べてくれない可能性があります。

環境・ストレス

まわりの環境からストレスを感じて餌を食べないケースも存在します。

  • 生活環境が変わった。(引越し、多頭飼いによるストレスなど)
  • 飼い主さんの家庭に赤ちゃんが生まれた
    新たな同居人に対しての警戒心や、住環境の変化にストレスを感じて食欲不振に陥ります。
    見知らぬ人が頻繁に家に出入りしている場合も該当します。
  • 食事環境
    食器の変更・食器の汚れ・食器の形状(深すぎる、ヒゲにあたる)、食器とトイレの位置が近い、周囲が騒がしい場合も食欲の低下を促す恐れがあります。
    首輪のアクセサリーが食器に当たる音が気になるケースも存在します。

※夏の暑い時期など季節や室温による食欲不振や、ワクチンや健康診断で病院に連れて行った後なども食欲不振になる可能性があります。

加齢

  • 運動量の減少、睡眠時間の増加による食欲不振
  • 消化機能の衰え・嗅覚の衰えによる食欲不振
  • 病気のリスクの上昇
    病気の発症による食欲不振の可能性もあります。
  • 高齢性認知機能不全症候群
    いわゆる「認知症」になり、夜中に起きて鳴き叫ぶ、昼間寝てばかりいることがあります。
    生活習慣の乱れが食欲不振を促すこともあります。

病気

消化器系・泌尿器系・呼吸器系などの病気、感染症なども食欲不振の原因です。
病気の進行に従って徐々に食欲が落ちていく場合もあれば、ある日突然ご飯を食べなくなる場合もあります。
日頃から愛猫の様子をしっかり観察し、不安があればすぐに動物病院へ連れて行きましょう。
特に成長期の子猫が食欲不振(ご飯を食べない)に陥ることは非常に危険です。健全な発育を妨げるだけでなく、ご飯を食べないことは低血糖を促します。

猫の口内炎は自然に治る?原因と治し方、おすすめのサプリを紹介します

興奮状態・恐怖心

猫が遊びや何かのきっかけで通常以上に興奮している場合はご飯を食べないことがあります。
また、何かに怯えて恐怖心を抱いている場合も、警戒しているため安心してご飯を食べれない場合があります。

【愛猫の感情表現】鳴き声の種類とその意味を知って猫とコミュニケーションを取ろう

その他

  • 発情期(繁殖期)
    去勢や避妊手術をしていない雄猫と雌猫のどちらにも食欲不振の傾向が見られます。やたらと甘えてきたり、独特の声で鳴いたら発情のサインです。発情期にはマーキングとして粗相をすることもあるでしょう。
    猫の発情は定期的ではなく、日照時間の長さに影響されることが特徴です。常に明るい部屋で過ごす室内飼いの猫の場合、頻繁に発情することも少なくありません。
  • 分娩前後
  • 異物の誤飲・食べてはいけないものを食べてしまった。

猫が食欲不振かもしれないと感じた時にチェックすべき症状

ご飯を食べてもらう方法

食欲不振やご飯を食べない状態の原因について理解していただいた上で、それらに対する具体的な解決方法を提案していきます!

食事

念のためもう一度主張しておきます。猫はそもそもグルメで偏食です。気まぐれで餌に飽きてしまったり、好き嫌いの激しさから今まで食べていた餌を全く食べなくなることは起こりがちです。
少々ワガママにも映りますが、大切な愛猫のために創意工夫してあげましょう!

餌の味・においの好き嫌い・飽きについての対応

この原因に対しては、餌の種類・形状を変えてみることで対策を試みましょう!
具体的には、「ウェットフードからドライフードへの変更」や「主原料が魚メインのフードから肉メインのフードへの変更」が挙げられます。
猫は不定期に訪れるチャンスを探しながら1日に何度も様々な小動物を狩って食べる動物です。食感や味・風味の違うフードに変えてあげましょう。
また、風味や食いつきと同じくらい、「健康にいいのか?」「必要栄養素が摂れているのか?」も気になりますよね?
健康面にも配慮した食いつき抜群のキャットフードをご紹介します!

※ウェットフードにもパテタイプやペーストタイプがある。ドライフードにも粒の形状や噛みごたえの違いがある。その他フリーズドライうあフレッシュフード など

ドライフード

​​

カナガンキャットフード チキン(1.5kg)全猫種年齢対応 グレインフリー
詳細
価格:4,280円(定価)
  • 60%以上の高タンパク
  • 栄養バランスと高い嗜好性が獣医師から支持されている
  • 子猫・シニア猫でも食べやすい粒
  • 徹底した品質管理

「驚きの食いつき」と評されるほどに猫ちゃんの食欲をそそるカナガンキャットフード(チキン風味)は、世界中で愛されるメーカーです。
健康な体づくり・食いつきへの期待・消化に優れているといった点が、多くの獣医師から推奨されている所以です。
グレインフリーとヒューマングレードは両方クリアしており、安全性も高いと言えるでしょう。
全年齢対応という点も、飼い主さんからしたら評価ポイントだと思います!

モグニャン 1.5kg 全猫種・全年齢対応
詳細
価格:4,708円(定価)
  • グレインフリー:穀類不使用で消化に優しい
  • ヒューマングレードの白身魚65%使用
  • 猫が好きな食感:食いつきの良さが高評価!
  • オメガ3脂肪酸・タウリン・ミネラル・ビタミンなど栄養バランス◎

「栄養バランス・体づくりに欠かせない高タンパク質・食いつきの定評」の三拍子が揃った白身魚ベースのドライフードです。
粒の形状も食べやすい小粒サイズなので、食いつきに不安がある愛猫さんには是非試してほしい商品です。口コミでも、食いつきに対する賞賛が目立っています!
モグニャンも全猫種・全年齢対応です。

Orijen(オリジン) オリジナルキャット 1.8Kg
詳細
  • 原材料の3分の2は新鮮・生のもの:鮮度が良く栄養たっぷりのフード
  • 放し飼いで育った鶏・七面鳥・天然の魚・平飼い卵等の栄養価の高いタンパク質
  • 85%が良質な動物原材料:必須タンパク質・ビタミン・ミネラルを豊富に自然に摂取
  • オメガ3,6脂肪酸配合:毛艶・健康的な毛並みと皮膚を維持
価格:7,480(定価)

猫の祖先が野生で狩りをして食べていた自然本来の食事を再現した注目商品です!
猫が健康で丈夫に育つために必要な栄養素をふんだんに摂取することができます。
現在我が家でもこのフードをサイベリアンフォレストキャットに与えています。
以前のフードの食いつきは良くありませんでしたが、この商品に切り替えてからはバクバク食べてくれています。肉食動物が好きそうな野性味たっぷりの匂いです!
愛猫が特定の病気や疾患を抱えていない場合に食欲不振が疑われるようであれば、この商品を強くお勧めします!

ウェットフード 
フィーラインナチュラル プレミアムパウチ キャットフード チキン&ラム 85g 【12袋セット】
特長
  • 原材料の99%以上が肉類と水で構成:新製法のウェットタイプの猫用総合栄養食
  • 便利なパウチタイプ:「開封、中身の取り出し、容器の処理」も手間いらず
  • 穀類・イモ類・豆類、増粘剤・安定剤、一切不使用
  • 動物に必要不可欠な「水分」を食事から自然に摂取可能
価格:5,412円(定価)

総合栄養食の基準は満たしている新鮮素材で体に優しいウェットフードです。
トッピングとしても使用可能ですし、食欲増進に適しています!
缶詰は取り出しや使い終わりの処理が面倒ですが、このパウチタイプは使い勝手が良く、私も愛用しています。定期的にドライフードの上にトッピングしてあげると、我が家のサイベリアンも大喜びで食いついています!
新鮮素材と品質管理にも定評があるので、安心して肉食動物に適した鶏肉と子羊肉を食べさせてあげることができます。

フレッシュフード 
ペトコトフーズ フレッシュキャットフード
詳細
価格:8,080(定価)※お買い得購入あり
  • 水分量約70%のフレッシュフード:尿路結石発症リスクを低減
  • タウリン配合:抗酸化作用により心臓、肝臓、視力、聴力の健康維持
  • タンパク質、ビタミン・ミネラル類、オメガ3,6脂肪酸のバランス◎
  • 99%以上が自然食材で国産メイン:グレインフリーの総合栄養食

全世界でも約90名しかいない米国獣医栄養学専門医が手がけた栄養満点のレシピ。猫の健康に最適な栄養バランスと美味しさを追求し、偏食の愛猫に悩まされた多くの飼い主もペトコトフーズで悩みが解決!国産原材料にこだわり、人工添加物ゼロ。さらに、グレインフリーで人が食べられるヒューマングレード品質。トッピングとしても最適で、多様な食事スタイルに対応。ドライフードを食べている猫よりも水分が多く含まれているフレッシュフードなどを食べている猫の方が尿路結石のリスクを約50%下がったことが研究で証明されています。家族である愛猫に最高の食事を。

フリーズドライ
フィーラインナチュラル キャットフード フリーズドライ チキン&ラム 320g
詳細
  • 本来肉食の猫の体に合わせ、肉類99%以上使用
  • 特殊なフリーズドライ製法により、素材の栄養素や風味を維持
  • 家畜・家禽の疫病ゼロの国、ニュージーランド産
  • 人工保存料・人工着色料・人工香料、一切不使用
  • 子猫からシニア猫まで、全年齢・全猫種対応
価格:6,444円(定価)

チキンはタンパク質の吸収効率が良く、ラム肉は脂肪燃焼を促進する“L-カルニチン”を多く含んでいます。 肉類99%だけあって、猫ちゃんの食いつきも99%保証されていると言えます!
私自身、高タンパクで安心安全なものを愛猫(サイベリアン)に食べて欲しくて現在も与えています。うちの猫は好き嫌いが割と激しいですが、バクバク食べて大喜びです! グレインフリー・ヒューマングレードもクリアしているので、個人的な見解ではありますが、この価格に納得ですし、食だけでも自然に帰る感覚を味わえているようで大満足です。

サイベリアンフォレストキャットにおすすめのキャットフード|猫の健康管理と栄養を考慮した商品をピックアップ!
ノルウェージャンフォレストキャット必要な栄養とおすすめのキャットフードの選び方
スコティッシュフォールドにおすすめのキャットフード7選!大事な栄養素や選び方
メインクーンにおすすめのキャットフード|必要な栄養素や餌の量を紹介します

餌の種類を変更する際の注意点

猫の餌を変える際、ある日を境に一気に切り替えてしまうとお腹を壊したり、戸惑って食べなくなってしまいます。
今までのフードに新しいフードを少しずつ混ぜながら徐々に変更していきましょう。
お試し期間は約4週間が理想的とされています。この期間に特に問題がなければ、餌の種類を完全に切り替えてOKです。
※短くとも7~10日間程は徐々に餌を切り替える期間を設けましょう。

悪い経験・記憶を残さないために

食後に激しい運動をしたり過度に興奮すると、食べた餌を吐き出してしまいます。
嫌な体験をさせないためにも、気をつけましょう。
苦い薬については、可能な限り粉末状にすりつぶして、上から食欲を促進させるエキスやウェットフードなどをかけて風味を誤魔化しましょう。

冷えている餌を好まない猫への対応

猫は40度前後のフードを好む傾向にあります。ウェットフードならば、温めることで香りが立って風味が増すので効果的です。ただし、温め過ぎは逆に食いつきを悪くする可能性が高まります。レンジで10秒ほどで少し熱を飛ばすのが理想的です。
野生の狩猟による捕食では、体温の残った獲物を食べます。
ドライフードであれウエットフードであれ、少し温めることで食欲が増すことが期待できます。特に嗅覚が衰えている老猫には効果的でしょう。

健康に問題はなく元気だが、もう少し食べてくれないと心配…

特に体調不良な様子も見られず(普通に元気)病気ではありませんが、もともと食が細い猫もいます。飼い主さんならば不安に思いますし、美味しそうにモリモリ食べてくれる方が精神的に安心できますよね?
食が細い猫には次のような方法を試してみましょう!

  • 栄養価の高い総合栄養食(ドライフード)を与える
    栄養バランスの取れたプレミアムキャットフードを与えましょう。
    ドライフードは水分量が抑えられている分、ウェットフードに比べて同じ重量あたりのエネルギー量が高いです。つまり、同じ量を食べた場合でも効率よく栄養を吸収することができます。
    特にウェットフードでの食いつきが気になるような猫には、ドライフードの比率を増やして導入を検討してみてもよいでしょう。
  • 遊びの時間を作って運動量を増やす
    猫じゃらし等のおもちゃを使って遊んであげることで、食欲が湧いて餌を食べてくれる場合があります。1回5分程度でもよいので、1日に何度か遊びの時間を作ってあげるようにしましょう。
    体を動かすことは、食欲不振の解消だけでなくストレス解消にもつながります。
    狙い目は餌をあげる前のタイミングです。空腹の周期的にも飢餓状態なので狩猟本能が高まりやすく、遊びに夢中になってくれますよ!
  • おやつを与え過ぎない
    おやつを頻繁に食べていることで、ご飯を食べられなくなるケースは多いです。おやつはあくまでコミュニケーション・躾の一部として与えるようにしましょう。
    ※おやつは1日の総摂取カロリーの20%まで!
  • 飼い主さんの手に餌を持って近づける
    この方法は意外と食べてくれます。
    これが習慣化してしまい、「手に盛らないと食べない」という癖にならないように要注意です。
    あくまで食欲不振で体調が心配で、どうにか改善したいと思ったタイミングで取り組みましょう。
  • 愛猫のために手作りのご飯を提供する
    この方法も存在しますが、毎食の手間や栄養バランスへの配慮には大変な労力を要します。
    現在採用しているキャットフードに味付けをしていない茹でたささみをトッピングしたり、その茹で汁を与えたりすることを推奨します。
    ささみはトッピング分をレンジで10秒ほど温めてあげると風味が増します!
  • 部屋の各所に餌を置いて狩りの気分を演出する
    野生では獲物を捕食するチャンスが至る所で不定期に訪れます。各所に少量ずつ設置しておけば、その機会を逃すまいとしっかり食べきってくれるでしょう。ストレス解消に繋がります。
    ※毎日行う必要はありません。

その他のポイントとして、「与えた餌を食べない場合は10分以内に片づける」「少量ずつを頻繁に与える」ことが推奨されます。
今はご飯を食べるべきタイミングであることを認識させることと、その機会を頻繁に演出することで、「皿にご飯が盛られたら食べる」という習慣を自然に身につけさせましょう。

Da Bird(ダ・バード)猫じゃらし
詳細
  • 楽天市場ではNO.1、amazonでも上位の人気
  • 本物の羽を使用しているため、独特な音が猫の闘争本能を引き立てる!
  • 操作しやすいルアー状
  • 他の商品に比べて少し値段は高いが、食いつきが全然違う!
価格:2,444円(amazon)

Da Bird(ダ・バード)は、テレビでも度々紹介されたロングセラー商品です。
特に羽の素材・振り回した時の独特の音にこだわっています。七面鳥の羽をベースにしているので、動物のニオイがあり猫のハンター心をくすぐります!
羽の強度をサポートするために、グラスファイバー、ナイロンで補強を行なっています。
猫が最も興味をそそられると言われている「バタバタとした振動音」が鳴る構造になっている為、猫の興味をそそります!

​​​​

猫壱(necoichi) キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン2
詳細
  • 人の手では難しい、猫を惹き付ける種類豊富な動きをする電動猫じゃらし
  • 猫が大好き”カサカサ“素材のシート
  • 急に動いたり止まったり、小刻みに動いたり、反回転したり、予測不能な動き
  • 「羽根」「ひも」2種類のスティックで違った遊び方を楽しめる
価格:2,480円(amazon)

環境・ストレス

引っ越しへの対応

引越し前から使っていたブランケットやベッド、お気に入りの毛布やトイレ、キャットタワーなど、猫のにおいがついたものを引き続き使用しましょう。
また、安心してくつろげる静かで薄暗いスペースも確保しましょう。睡眠スペースは特に重要です。
猫は環境の変化に敏感なので、猫が慣れるまでは最新の注意を払いましょう。

猫のタイプ別おすすめキャリーバッグ16選!愛猫に適した商品の選び方もご紹介

新たに別のペットを飼い始めた(多頭飼いによるストレス)

中長期的に観察すること、飼い主さんが平等に愛情を注いであげることが求められます。
食事スペースや睡眠スペースを分けてあげる配慮が解決策として挙げられます。
猫は犬と比較した場合、しつけが難しい生き物です。対策を試みても改善が見られない場合は、可能な限り他のペットとの接触を防ぐべきでしょう。

飼い主さんの家庭に赤ちゃんが生まれた

新たな同居人に対しては、時間をかけることで慣れさせる必要があります。
初期段階で食欲不振に陥っている場合は、多頭飼いと同じく空間を分けてやる必要があるでしょう。
小さな子供は無邪気さから猫を脅かしたり追いかけたりするケースがあります。飼い主さんの目の届かない場所で行われる場合もあるため、十分に注意してください。

食事環境

  • 食器の変更
    食欲不振が起こる可能性があるため、以前まで使用していた食器も予備として保管しておきましょう。時間が経っても新しい食器に慣れない場合は、以前までの食器を引き続き使いましょう。
  • 食器の汚れ
    猫は綺麗好きな生き物です。ペット用洗剤の使用が推奨されます。
  • 食器の形状(深すぎる、ヒゲにあたる)
    一般的には、少し高さがあって浅口の食器が猫にとって食べやすいとされています。
  • 食器とトイレの位置が近い
    トイレのにおいがしない場所を提供しましょう。
  • 周囲が騒がしい
    警戒心を解き、安心して食べられる環境を提供しましょう。


猫壱(necoichi) 脚付フードボウル 斜めタイプ 猫柄 すべり止めシリコン付き
詳細
  • 浅広な器:ヒゲ・胸毛にあたらない
  • 電子レンジ・食洗機OK
  • 滑り止めシリコン付き
  • 「かえし」付き:食べこぼしの防止
価格:2,052円(amazon)

猫は比較的食道がまっすぐ、という身体的特徴があります。
低い位置に食器を置くのではなく、食器を脚付にしてあげることで、逆流を防ぎ、吐き戻しを軽減してくれる効果があります。
加えて「斜めタイプ」なので、フードが手前に集まるので食べやすく、浅広設計の器でひげが当たることを防止します!

子猫をお迎えする際に準備するグッズとその理由を紹介します

加齢

老化は全ての生物に起こる現象なので、直接的な解決策はありません。
一方で、猫年齢を考慮した対策は十分に行えます。
例えば、「加齢に伴う筋力の衰えを考慮して、床に置いてあった食器皿に高さを持たせる」「食事スペースと睡眠スペースの距離を近づける」などが効果的です。
認知症・聴覚の衰えの可能性もある老猫には、餌を目につきやすい場所に設置する必要があります。

病気

病気が発覚した際の対応策は、動物病院で受診して適切な処置を行うことです。
飼い主さんに求められる要素は、「体調や仕草がいつもと違う」というサインを敏感に察知できるかどうかです。常に大切にケアしていれば、感じ取りやすいはずです!
一度大病を患ったり大きな手術を行うと、猫の体には大きな負担がかかります。早期発見・不安要素を取り除くことは愛猫と飼い主さんの両者にとってメリットしかありません。
愛猫は大切な家族の一員です。異変を感じとったらすぐに診察を受けさせましょう。

興奮状態・恐怖心

猫がご飯を食べる環境には注意を払ってください。食事を摂取している時は無防備な状態となるため、猫は安心する必要があります。
また、食後に激しい運動をしたり興奮すると食べた餌を吐き出してしまいます。嫌な体験をさせないためにも、気をつけましょう。

猫と快適に暮らすための猫用ケージの選び方とおすすめ商品を紹介!

【愛猫の感情表現】鳴き声の種類とその意味を知って猫とコミュニケーションを取ろう

まとめ

ご飯を食べてくれない猫の食欲不振の基準・原因や病気の可能性について触れた上で、具体的な解決方法を紹介しました!
愛する家族である猫ちゃんとの生活を豊かにするきっかけになれれば幸いです。
猫も我々と同じ動物なので、全ての現象には必ず原因が潜んでいます
家族・パートナーとして一番近くで接している飼い主さんが冷静に、そして真剣に仕草や様子を伺うことで、原因を探って対応策までたどり着けるはずです。
動物病院という心強い味方もいます。不安があればいつでも頼るべきですが、一緒に生活している人間が動物病院に任せっきりではいけませんよね。
飼い主さんが愛を持ってケアすることで、ちょっとしたストレスや体調不良も解消できます。
家族の一員である愛猫とともに、最高に豊かな生活を送りましょう!

タイトルとURLをコピーしました