サイベリアンの毛のお手入れとおすすめグッズ!サマーカットやトリミング方法について紹介します

サイベリアンフォレストキャット

サイベリアンは美しい長毛を持つ大型猫種ですが、その魅力と健康を維持する為には毛の手入れは欠かせません。
この記事では、サイベリアンのトリミング方法やサマーカットのポイント、そしておすすめのグッズについて詳しく解説します。ブラッシングやシャンプーなどの日々の被毛ケアについてもポイントをご紹介します。
毛の手入れのコツを学び、サイベリアンとの暮らしをさらに快適にしましょう。

世界一大きい猫ランキング!大型猫の大きさを品種ごとに比較

スポンサーリンク

サイベリアンのトリミングの重要性

サイベリアンの美しい被毛を維持する為には、定期的な被毛ケア(トリミング、ブラッシング、シャンプーなど)が必要です。特に、トリプルコートの被毛を持つサイベリアンは毛が絡まりやすく、放置すると毛玉や皮膚トラブルの原因になります
適切なトリミング方法を知ることは、被毛の健康を保つだけでなく、快適な生活環境を提供するためにも重要です。また、トリミングを通じて愛猫とのスキンシップを深めることもできるため、サイベリアンと飼い主さん双方にとって良い影響があります。

サイベリアンのトリミングを怠った場合

  • 抜け毛が目立つ(不衛生、猫アレルギーの誘発)
  • 絡まって毛玉になる
  • 毛を飲み込んで毛玉を頻繁に吐く(毛球症の危険)
  • 夏の熱中症の危険

毛球症
飲み込んだ毛が体内で毛玉になってしまう症状。吐き出せると良いが、体内で詰まってしまい最悪の場合死の可能性もある。

サイベリアンへの適切なトリミング方法を学び、定期的なブラッシング、被毛ケア、シャンプー、サマーカット等の毛のお手入れを実践することで、飼い主さんも愛猫も健康で快適な生活を実現できます。

サイベリアンのトリミング方法

サイベリアンのトリミング方法(毛の手入れ、被毛ケア)は、ブラッシング、シャンプー、そして適度なサマーカットを含みます。
ブラッシングとシャンプーは飼い主さんが定期的に実践すべき毛の手入れです。

ブラッシング方法

サイベリアン(長毛種)の場合はスリッカーブラシとコームタイプのものを使い分ける必要があります。

  • スリッカーブラシ
    先端が尖っているブラシ。優しく毛並みに沿ってお手入れをする。主に胴体から尻尾にかけて使用。
  • コームタイプ 
    顔まわりは繊細なので、コームを使って頬や額、あご下から首にかけてを優しくお手入れする。毛並みに逆らわないように注意。

ブラッシングで被毛のお手入れをすることは、毛玉や皮膚炎・毛球症から愛猫を守る為です。
一方で、猫にとってはストレスを感じる行為である可能性があるため、義務感から作業的に無理やりブラッシングをすることは厳禁です。
嫌がる猫ちゃんには、毎日少しずつが原則です。
トラウマとなってブラッシング嫌いにならないように注意しましょう。

【実体験】サイベリアンがなつかない?性格が悪いのはどうして?

シャンプー方法

①準備を整える
必要なもの(猫用シャンプー、タオル、ブラシ、滑らないマット、ピッチャーまたは手持ちシャワー、温かい水)をあらかじめ準備しておくことが重要です。人間用のシャンプーは猫の皮膚に刺激を与えることがあるので、猫専用のものを使用してください。
②ブラッシング
シャンプー前に猫をブラッシングして、絡まった毛や余分な抜け毛を取り除きます。これにより、洗浄時の毛の絡みを防ぎます。
③水慣れさせる
猫を水に突然入れるのではなく、ゆっくりと水に慣れさせることが大切です。まずは足元から少しずつ濡らしていき、徐々に体全体を濡らしていきます。
④シャンプーとすすぎ
猫用シャンプーを適量手に取り、猫の体に優しくマッサージするようにして泡立てます。目や耳、鼻には水やシャンプーが入らないよう注意してください。その後、温かい水でしっかりとすすぎます。
⑤乾かす
タオルで優しく体を包み込み、水分を吸収させます。猫がドライヤーの音を怖がらなければ、低温設定で優しく乾かすこともできます。

暴れてお手入れできない時の対処法

サイベリアンが暴れてブラッシングやシャンプーなどの毛の手入れが難しい場合、ご褒美を使ってリラックスさせることが有効です。また、少しずつ慣れさせることで抵抗を減らしていきます。被毛ケアは大切ですが、義務的なトリミング方法で無理やり実行するのではなく、愛猫が安心できる環境を作りながら少しずつケアを進めましょう。

ブラッシングを嫌がる理由・対処法

サイベリアンがブラッシングを嫌がる理由として、以下が考えられます。

ブラシが好みではない

使用しているブラシの感触が嫌いで、被毛のお手入れを嫌がるケースを予想しましょう。
素材や商品にもよりますが、猫は神経質な生き物です。
お気に入りのブラシに出会うまで、数回程度の買い直しは許容してあげましょう。
長毛種にスリッカーブラシとコームを用意する上で、皮膚に痛みを感じる可能性のある形状のものは避けましょう。

リラックスしていない状態

猫が活発で覚醒モードに入っている時は、ブラッシングを嫌がります。
ブラシをおもちゃとして認識し、飼い主さんと遊んでいると勘違いしている可能性があります。
特に、普段から飼い主さんと手遊びをしている猫はこのケースが考えられます。
愛猫を観察して、リラックスモードの時に語りかけながら優しくブラッシングをしよう!

ストレスを感じる行為である

猫にとって、ブラッシングがストレスを感じる行為である場合もあります。
ブラッシングを怠っていた場合、そもそもブラッシング自体に不慣れであったり、猫にとって嫌な部分を触られているケースがあります。
また、長時間の拘束を苦痛に感じていたり、過去に無理やりブラッシングをされて嫌な記憶が残っていることもあります。
ブラッシングは1回で完遂する必要はありません。
猫ちゃんファーストで、慣れさせるためにも初めのうちは短時間で複数回行っても良いでしょう。
大事なことは「少しづつ慎重に」です。

ブラッシングのポイント

比較的嫌がらないとされているあご下、首周りから始めて、継続できそうであれば背中・腰。尻尾までお手入れしましょう。
完全にリラックスモードに入ったら、お腹の毛もブラッシングできます!

  • 猫がリラックスしている時を見計らい、優しく褒めながら
  • 可能な限り子猫の頃から慣れさせる
  • 苦痛にならないように、少しずつ
  • お手入れの終わりにおやつをあげてもOKです

どうしても定期的なブラッシングを嫌がる場合は、サマーカットで被毛を短くすることも考慮しましょう。毛玉もできづらく、お掃除も楽になります。
一方で、いきなり長毛が短くなるとストレスを覚える可能性もあるので、あくまでも応急処置として認識してください。

毛玉ができてしまった場合
小さな毛玉であればブラッシング等で除去できますが、大きな毛玉が複数箇所できた場合はトリミングサロンの利用を推奨します。
また、シャンプーの後に完全に乾かせなかった場合、巨大な亀の甲羅のような毛玉ができる恐れがあります。
個人的には、長毛種猫のシャンプーはトリミングサロンに頼るべきではないかと考えています。

長毛種猫の毛玉対策とお手入れ!ブラッシング嫌いの子はどうすればいいの?

暴れてシャンプーができない場合

  • 徐々に慣れさせる
    猫が水やシャンプーの経験に慣れていない場合、徐々に慣れさせることが重要です。まずは体の一部を濡らしたり、シャンプーせずに温かい水で濡らしてみたりするなど、少しずつステップを踏んでいく方法です。
  • ご褒美を使う
    シャンプー後やシャンプー中にお気に入りのおやつや遊びを提供することで、シャンプーに対するポジティブな印象を持たせることができます。これにより、猫がシャンプーを嫌がる度合いを減らすことが期待できます。
  • リラックスさせる環境を作る
    シャンプーを行う環境が猫にとって快適であることが重要です。静かな環境を選び、猫が安心できるアイテム(お気に入りのタオルやおもちゃ)を用意するなどして、リラックスできる空間を作り出します。
  • プロの介入を検討する
    自宅でのシャンプーがどうしても難しい場合、専門家の技術を借りることが猫にとってもストレスが少ない選択肢になります。
    ペットサロンでプロに毛の手入れをしてもらうことを検討します。プロは猫を扱うのに慣れており、安全に素早くシャンプーを行うことができます。

長毛種であるサイベリアンのシャンプーを行う際、シャンプーの工程自体を丁寧に行うことと同時に、しっかりと乾かすことも重要です。乾ききっていない状態で放置すると、全身の被毛が毛玉になって、亀の甲羅のように固まってしまいます。ペットサロンにヒアリングしたところ、シャンプーに失敗して毛玉だらけになったサイベリアンの飼い主さんが頻繁に訪ねてくるそうです。
この場合、毛玉を取り除く為にほとんどの被毛をカットすることになるため、愛猫に大きなストレスを与えます。長毛種猫を飼育していて、シャンプーに自信がない方は、二次被害を防ぐ為にも信頼できるペットサロンに頼ることを推奨します。

サイベリアンの毛のお手入れおすすめグッズ

サイベリアンの毛の手入れには、愛猫のお気に入りかつ飼い主さんが使いやすいトリミングブラシやコームが不可欠です。
サイベリアンのような長毛の被毛に対して手入れを行う場合、抜け毛をしっかり取り除く「ファーミネーター」が便利です。また、柔らかいシリコンブラシは猫の皮膚を傷つけずにマッサージ効果も期待できます。コームや猫じゃすりも有効活用しながら、リラックスとスキンシップ、トリミングを同時に行いましょう。
シャンプーには、猫専用の低刺激シャンプーを使用し、被毛の健康を保ちましょう。自宅でシャンプーをする場合は水入らずのシャンプーなどが効果的です。

サイベリアンにおすすめのブラシ・コーム

長毛種猫専用の最強ブラシ

【Amazon.co.jp限定】ファーミネーター 中・大型猫 長毛種用 ペット用ブラシ 獣医師監修
特長
  • 獣医師監修:健康メソッド訴求、肌に優しい
  • 毛玉・スキンケア・熱中症対策におすすめ
  • トップコートや肌を傷めることなくアンダーコート除毛
  • 歯についた毛をワンプッシュで簡単除毛
価格:5,071円(amazon)

ファーミネーターは、とにかく抜け毛予備軍たちをごっそり除毛します!
実際に私も愛用していますが、アンダーコートを的確に除毛できるので飼い主さんも愛猫もストレスを感じることなく簡単にブラッシングできます。
時間、回数を重ねることなくしっかり除毛できるので、長毛種猫と暮らす飼い主さんは必ず手に入れておくべきブラシでしょう!

ストレスフリーで機能的なブラシ

SanMori 痛くないブラシ マッサージしながら抜け毛除去
特長
  • 押すだけで脱毛可能で処理が簡単
  • 愛猫の皮膚を傷つけから守りながら、効果的にクリーンアップ
  • 毛の流れを整えてきちんと感を作り出す
  • 洋服や部屋の抜け毛を大幅削減
価格:2,199円(amazon)

被毛の絡み、皮膚への刺激が防止されるよう設計されているので、長毛種向きと言えます。
愛猫へのストレスも削減します。
また、ワンタッチで抜け毛を処理できるので飼い主さんにとってもストレスフリーです!
ビーズヘッドによるマッサージ効果も見込めるので、甘えてきた猫ちゃんとのスキンシップには最適です。
愛猫を癒しながら被毛のお手入れもしてあげられる逸品です。

日常使いに便利で使いやすいコーム

​​

岡野 ONS 高級両目金櫛 金属 ペット用
特長
  • 粗目と細目の2タイプが一体になったコーム
  • 櫛の先端が処理されており皮膚を傷つけない
  • 見た目もシンプルで、愛猫も安心
  • 猫をリラックスさせながら被毛の処理が可能
価格:1,500円(amazon)

粗目と細目があるので、細かい抜け毛も見逃しません。
我が家でも使用していますが、先端が丸く処理されていることもあってか非常に気持ちやすそうな様子です!
持ちやすくシンプルな設計なので、毎日のちょっとした時間にも労力なくケアが可能です。

水入らずの簡単シャンプー

【獣医師推奨】 ネコアレ専科 ドライシャンプー 手袋付き 200ml
特長
  • 酵素の力を利用した水の要らないシャンプー
  • 天然酵素が汚れ・ニオイ・フケを分解を分解
  • 猫舐めても安心:海洋深層水由来の優しい成分
  • ふんわり・ツヤツヤの仕上がり
価格:3,980円(amazon)

泡を用いて手袋でマッサージしながら拭き取り、ブラッシングで整えるだけの簡単水入らずのシャンプーです!
その他、涙やけ・耳ヤニ・顔周りの汚れ・猫あごにきび等の部分ケア、毎日のブラッシング用ケア剤、といった普段のネコちゃんのケアに伴う猫用品としても使えます。
手軽な猫アレルギー対策としてもバッチリなアイテムです!

セット買いするならコチラも!

ネコアレ専科 ドライシャンプー 専用手袋 シャンプータオル (20枚)
特長
  • 犬猫兼用のドライシャンプー専用手袋
  • 手袋型:5本指で隅々まで自在に拭ける
  • 外面は汚れや水分を吸い取り、内面は防汚・防水
  • 男女兼用のフリーサイズ
価格:1,980円(amazon)

手間をかけずに猫ちゃんのケアができます。使い方は「①ケア剤を付ける⇒②拭き取る⇒③裏返して捨てる」の簡単3ステップ。左右対称、両面が使えるので、使い残しが少なく経済的です。
ネコアレ専科 ドライシャンプーとの組み合わせが最適です!

スキンシップや衛生管理に

猫じゃすり

ワタオカ ねこじゃすり
特長
  • やすり面に忠実に猫ちゃんの「舌」を再現
  • 猫同士の愛情表現を飼い主さんと!
  • 愛猫に満足してもらいたい方にピッタリ
  • 猫とのコミュニケーション用グッズ
価格:3,850円(amazon)

猫の舌の感触を忠実に再現したこの猫じゃすりで愛猫を優しく撫でてあげましょう。
猫同士でグルーミングし合っている気持ち良さそうな光景を飼い主さんと共に実現できる商品です!
私も愛用してしていますが、我が家のサイベリアンも大好きで離れません。

猫用爪切り

猫壱(necoichi) 猫用爪切り 合金鋼 日本製
特長
  • 800年以上続く刃物産業の町、岐阜県関市で生産
  • 日本製鋼の刃でスパッと切れて、爪割れ防止
  • ハンドル内側に滑り止め:安定した持ち心地
  • 猫へのストレスを軽減+利き手を選ばない
価格:1,755円(amazon)

サイベリアンのサマーカットについて

サイベリアンは長毛の被毛が魅力的な猫種ですが、夏場に関してはペットサロンでサマーカットをお願いしてみることも1つの選択肢です。
サイベリアンは寒さに強い一方で、夏の暑さには滅法弱く、室内外であっても熱中症の危険性があります。
サマーカットを実践する際は、愛猫の様子を観察し、ストレスの有無を見極めてから実践しましょう。

実体験(サマーカット)
サマーカットについては、夏場限定で推奨します。
そもそも、猫は肉球からしか汗をかかないので、被毛をカットしたからといって涼しさを直接感じることはありません。ですが、サマーカットによって保温機能が薄れて、結果的に熱中症対策に繋がることはあります。
我が家の愛猫も数回サマーカットを施しました。
飼い主にとって、「床に落ちた抜け毛が目立たなくなった」「涼しそう」という感覚はあります。
一方で、突然長毛の被毛が短くカットされたので、毛繕いが日課の我が家のサイベリアンにとっては少しストレスがかかってしまったようにも見受けられました。短い箇所を頻繁に気にしていました。
被毛のカットは、愛猫にとって長時間拘束される苦しい行為になる可能性もあります。
挑戦してみて、愛猫の様子をしっかり観察しましょう。

毛のお手入れの際の注意点とまとめ

サイベリアンのブラッシングやシャンプーに関するトリミング方法について解説しました。
長毛種ならではの課題に対応すべく、適切な毛の手入れで被毛ケアを実践しましょう。
個人的な見解ですが、夏場のサマーカットは熱中症予防におすすめです。(サマーカットといえど、一般的な猫の被毛の長さ程度のカット)
愛猫お気に入りのブラシやシャンプーのトリミング方法を見つけ出し、健やかで楽しいサイベリアン生活を送りましょう!

タイトルとURLをコピーしました